【東京都市大学等々力中学校 2024/2025】入試対策・出題傾向と学校情報
都市大等々力中ってどんな学校なの?
入試情報と学校情報を合わせてご紹介します!
東京都市大学等々力中学校 入試問題の傾向と対策
入試問題の傾向と対策
- 小問集合2題、応用小問4題の大問数6題
- 頻出単元は「速さ・仕事」
最初の大問二つと大問3,4,5,6の(1),(2)は正答率が高い問題が多いため、ここでミスをしないように。比較的易しい問題を時間を図って解き「短い時間で正確に解く」練習をしておきましょう。
- 大問1は漢字、大問2は小説、大問3は説明文、大問4は資料読み取り問題。合計大問数は4題
- 選択問題が多く、文法知識を問う問題は少ない。選択問題や書き抜き問題が多く、記述説明問題は各大問に1問程度。
大問4は朝日新聞のコラムや社会のような図表読み取り問題などが出題されます。普段から新聞や雑誌の記事を読んで簡潔にまとめたりする練習をしておくとよいでしょう。
- 大問数は4題
- 物理・化学・生物・地学から1題ずつ出題。
短文記述問題が数問出題されます。物理・化学でも計算問題は比較的少なめです。幅広い知識をしっかり身に着けることと、実験結果に対する理由なども含めて理解しておき、記述問題対策をしておきましょう!
- 大問数は特選コースは3題、S特コースは4題
- 地理1題・歴史1題、公民1題。S特コースはこれに加えて融合問題1題
世界の都市や時事問題も出題されます。都市名や地名、歴史的な出来事も語句だけで覚えるのではなく、地図上での位置も含めて覚えておくようにしましょう!
過去問の効果的な進め方については、以下の記事も合わせてお読みください。
東京都市大学等々力中学校情報
先生からメッセージ
東京都市大学等々力中学校の草間校長先生より、本記事をお読みの学生・保護者の方に向けてメッセージをいただきました!
教育理念
東京都市大学等々力中学校の教育理念は、下記3つの柱から成り立ちます。
- 共生・・・アサーティブ(相手の気持ちを考え、自己主張する)な関係を作ることができる人
- 英知・・・知識欲旺盛で、メタ認知能力の高い人
- 高潔・・・熱誠・困難を前にたじろがない強い心を持った人
教育方針
「noblesse oblige(ノブレス・オブリージュ)とグーロバルリーダーの育成」を理想の教育像として掲げ、「高い知性と教養の習得」「英語力・英語運用能力の向上」「異文化理解と学びの姿勢の強化」「進路意識の強化と徹底した進路支援」の4つの柱を基軸とした教育を行っています。
また、この4つの柱の取り組みの根底には自分自身を客観視し、冷静な判断や行動できる能力である「メタ認知能力」の強化という共通の考え方が存在します。
グローバルな視点を養う、都市大等々力の教育目標
- 夢や目標に向かって高い志をもった高潔な人格と、進んで社会貢献できる資質の涵養。
- 国際社会を舞台に活躍し、公正で品格のあるグローバルリーダーの育成。
- 多くの情報や知識の中から最良の一つを自ら選びとる力(意思決定能力)の養成。
- 国語・リテラシー教育、英語・教養教育、数理・情報教育の三つを柱に据えた高い知性の獲得。
- 困難を前にたじろがない健康な心身の練成(教科としての体育指導の充実)
特色ある教育
- TQノートで学習管理
- 理科教育プログラム
- グローバル英語教育
TQノート(時間管理能力を育成し、メタ認知能力を鍛える学習ツール)
共学になってから15年間ずっと続いている学習管理ツールです。
「一人ひとりの時間(Time)を活かしきろうという探求(Quest)の旅を手助けする」というコンセプトをもとに誕生しました。
「なりたい自分になるために」毎週土曜日に翌週の1週間の授業内容・宿題等が生徒のipadに配信されまし。それをもとに1週間の目標を設定し、毎晩自ら設定した目標に対して結果がどうであったか振り返るります。
ただ学習を管理するだけではなく、「自分を客観視し、学習を見える化」することで効率よく勉強できるようになると同時に理論化して具体的な行動に移すことができるようになります。
また、生徒が書いたノートは先生がしっかりとチェックしコメントします。
理科教育プログラム[SST]
中学校では、実験重視の理数教育を展開しています。[SST]プログラムでは、単なる知識・技能の修得を目的とせず、実際に経験し、見て、行い、考える過程など「教科書にない気づき」を大切にします。
また、基盤となる知識の上に自らの好奇心や探求心を重ねていくことで科学的な思考を作り上げていくことを重視しています。
実際に中学1・2年では理科第1分野・第2分野それぞれ100にも及ぶテーマでの実験を行い「予習(予想)・仮説」→「実験・観察」→「まとめ・考察」の学習サイクルを繰り返しながら生徒自身が主体的に学び、思考し、そして解き明かしていく能力を育てます。
また、中学3年生から高校2年生までの希望者を対象に、グリフィス大学医学部などを訪問し、医師や研究者、医療分野に関心のある高校生・大学生と交流します。最先端の医療・科学・技術分野の第一人者による英語での公演を聴くことで、グローバルリーダーとしてのスキルを磨くことができます。
グローバル感覚を学ぶ英語教育
東京都市大学等々力中学校・高等学校の英語教育では独自のロードマップを作成し、ステージごとに発達段階に合わせた国際英教育を実践し、国際社会に貢献できる人材の育成を目指しています。
システムZ(AIによる英検対策とアダプティプラーニングシステム)
英語アプリ「mikan」を使用して英検合格に向けて毎日単語学習するものになります。中学入りたての生徒が英単語を覚えるのが苦手、時間がかかるということもあり、採用しているそうです。
毎週火曜日の朝にmikanテストがあります。100問中80点で合格。不合格者には木曜日にコーチング指導があります。テストに合格するまで何度も追試をやって定着を図ります。
音読
「週100回・年間3500回の音読を」を目標に読解力や速読力を身につけ、高度な英語運用力を獲得するために、音読重視の英語教育を実践しています。
コミュニケーション能力の向上
CLIL(Content and Language Integrated)を目指して教科書だけでは学べない発展学習を目指しております。
ネイティブスピーカーとのコミュニケーションをとることができる機会も多く、語学留学では短期留学と長期留学があります。
短期・長期ともにホームステイとなるため、ホストファミリーと過ごすことで英語力が向上し、異文化への理解も深まります。また、東京都市大学等々力中学校・高等学校では留学生の受け入れや模擬国連への積極的な参加もおこなっているため、より異文化に対する深い理解を得ることが可能になります。
コース選択
東京都市大学等々力中学校・高等学校では「S特選コース」、「特選コース」が用意されています。
「S特選コース」は東大、東工大、一橋大学など最難関国公立大学の現役合格を目指す生徒向けのクラスです。中学入試では「S特選コース」として生徒を募集して選抜します。
こちらのコースでは「文系でも数学を捨てない教育課程」を実施しており国公立をより目指しやすくなっています。
一方「特選コース」は東京外国語大学、横浜国立大学、筑波大学といった難関国公立大学・早慶上理への現役合格を目指すクラスです。
また、予備校講座・季節登校講座、春季合宿進学講座など他にも様々な大学受験に向けた講座があります。
合格体験記
当記事を監修している学習塾「創研学院」に通って、都市大等々力中に合格した生徒の直筆合格体験記をご紹介します!
合格校:東京農業大学第一中等部
併願合格校:東京都市大学等々力中学校
生徒氏名:Sさん
私が合格したのは創研の先生のおかげだと思います。
都市大等々力中学校入試問題・学校情報まとめ
東京都市大学等々力中学校の魅力は「面倒見のよさ」「先生の熱さ」。
自習室が充実している(チューターも在籍)、職員室が教室の真ん中にある、TQノートのコメント返しなど生徒のことを一番に考え、生徒の未来を真剣に思い、生徒のために行動するという都市大等々力の先生方のマインドが伝わってきます。
中学・高校時代に文系教科・理系教科まんべんなくしっかり勉強して「なりたい自分」になりたい生徒さんにはぴったりの学校ですね。
併願校のご相談やより具体的な入試問題対策など、お困りのことがございましたら是非お近くの創研学院にお越しください!