Powerd by HUMANBRAIN Group

  • 創研学院
  • 個別指導塾ブレーン
  • KLCセミナー

【法政大学第二中学校 2024/2025】入試対策・出題傾向と学校情報

2024年9月26日学校情報

法政第二中ってどんな学校なの?

入試情報と学校情報を合わせてご紹介します!

私たち学習塾『創研学院』『ブレーン』『KLCセミナー』では、現在 無料体験授業を受付中!
本サイトでご紹介しているような講義を実際に受けてみませんか?お子様の学習相談などもお気軽にお近くの校舎までお問い合わせください。

法政第二中学校 入試問題の傾向と対策

引用元:法政第二中・高等学校公式HP

入試問題の傾向と対策

算数  の傾向と対策
  • 小問集合2題、応用小問4題の大問数6題
  • 頻出単元は「数列・速さ・面積体積」

最初の大問二つは正答率が高い問題が多いため、ここでミスをしないように。比較的易しい問題を時間を図って解き「短い時間で正確に解く」練習をするとよいでしょう。大問4で「考え方」を書かせる問題が出ることが多いです。答えを出す過程を分かりやすくまとめる練習もしておきましょう!

国語  の傾向と対策
  • 大問1は文法、大問2は説明文、大問3は小説・随筆文。合計大問数は3題
  • 選択問題が多いが、大問2と大問3の最後にそれぞれ100字程度の作文が出るのが特徴的。

大問1の文法問題は漢字や熟語のほかに「助詞・助動詞の識別」が出ることが多いので対策しておきましょう!作文問題は本文の内容を踏まえたり自己の体験を踏まえたりなどの「作文の条件」をしっかり読んで書くようにしましょう。

理科  の傾向と対策
  • 大問数は6~7題
  • 物理・化学・生物・地学からまんべんなく出題。最後の大問は時事問題。

選択問題がメインですが、短文記述問題も数問出題されます。最後の大問は時事問題が出るので、環境問題などのニュースを見て対策しておこう。物理・化学では計算問題が出るので、正確に早く解く練習や、自分がどういうケアレスミスをしやすいのか把握しておくと得点率がアップしますよ!

社会  の傾向と対策
  • 大問数は8題
  • 地理2題、歴史2題、公民2題、融合問題2題

全て選択問題か語句を書いて答える問題で、記述問題はありません。地理は図表や資料の読み取り問題が出やすいです。語句だけで覚えるのではなく、地図上での位置も含めて覚えておくようにしましょう!

過去問の効果的な進め方については、以下の記事も合わせてお読みください。

法政大学第二中学校情報

先生からメッセージ

法政大学第二中学校の入試広報主任の黒田先生より、本記事をお読みの学生・保護者の方に向けてメッセージをいただきました!

本校では、様々な出会いがあります。多様な個性をもつ仲間たち、様々な行事、様々な学問の知識などと出会い、そしてそれらと向き合うことを通して、新たな自分を作ることのできる学校です。
自分を作るということは、自分の可能性を広げていくということでもあります。本校で学んだ卒業生たちは、実に幅広い分野で活躍をしています。
本校卒業生の約9割が法政大学に進学をします。討論や発表、レポートの作成などがすべての教科の中で行われており、こうした受験勉強にとらわれることなく、じっくりとした学びが、この複雑かつ多様な社会・世界を生き抜いていく地力へとつながります。
また多くの行事や部活動なども、子供たちが中心となって活動し創りあげていくことになります。共同でつくりあげることや失敗も成功も含めての経験は、子どもたちの豊かな成長に資することに間違いありません。
このように本校における「付属校ならではの学び」は、バランスのとれた知力・体力を身につけ、人や社会に対する寛容な態度を養い、コミュニケーション能力を高め、主権者としての基礎を身につけることにつながります。
そして、子どもたちの学びを支える充実した環境・設備も本校の大きな魅力のひとつです。ICT教育に対応した教室、65000冊を有する図書館、全人工芝のグラウンドなどです。
9月以降の本校主催の説明会や文化祭にぜひお越しいただき、本校の魅力を体感していただければと存じます。

引用元:法政大学第二中学校 説明会2024開催レポート | 創研学院からのお知らせ【創研学院】 (souken-gakuin.com)

立地とアクセス.

最寄駅は、6つもの路線が乗り入れるアクセス抜群な「武蔵小杉駅」。通学の利便性がよく、奈川県や東京都内からだけでなく千葉県や埼玉県からも通っている生徒が多いです。

法政大学第二中学校までは武蔵小杉駅から徒歩10分ほどで到着します。


法政大学第二中学校の指導方針

法政第二の教育方針
  1. 「出会い、向き合い、自分を作る」
  2. 「主体性・共同性・総合性」

法政二中では「出会い、向き合い、自分を作る」をモットーとした指導を行っています。生徒は様々な人々や他文化と出会い、その中で互いに刺激しあいながら成長し、新しい自分をつくります。

他文化との交流という点で、法政二中ではNZ語学研修(中学/高校)、長期留学・留学生受け入れといった取り組みを行っております。

また、学習は主体性・共同性・総合性を重視しています。

主体性は実際に見る・行くなど体験すること、共同性は他者とのコミュニケーションやプレゼンを通して学ぶこと、総合性は上記で得た知識や思考力を深めることです。

法政二中は大学付属校ということで、その良さを存分に活かしていただくために10ヵ年の教育課程を想定しています。

中学1・2年次はその土台作りとなる授業が展開されます。
例えば数学や英語の授業はクラスをさらに分割した授業となっており、これにより発表の機会がとても多くなっております。それだけでなく週一回確認のテストがあり、習熟度が確認できるようになっております。

他にも毎週1回の理科実験で主体的に学び、その理解をレポートの作成により総合的に深めたり、図書館では65,000冊の蔵書を用いて調べたりして、プレゼンを行うといった共同的な学びを行う取り組みもあります。

2025年からタブレットを配布して活用していきます。

法政大学への推薦進学条件

法政二中は法政大学の付属校であるため、法政大学への推薦権があります。

しかし、推薦を受けるためには条件があります。以下の項目がその条件となります。

① 日常での成績が60%以上

以下の基準も含めて、例年、95%以上の生徒が有資格者となり、約90%の生徒が法政大学へ進学します。

② 英語外部試験で一定以上

TOEIC Bridgeなどといった外部試験の結果が一定以上であれば満たされます。

③ 基礎的学力確認テストで一定以上

法政大学の付属校三校で行っている共通のテストです。

合格体験記

当記事を監修している学習塾「創研学院」に通って、法政第二中学校に合格した生徒の直筆合格体験記をご紹介します!

合格体験記を書いてくれた生徒

合格校:法政大学第二中学校
併願合格校:関東学院中学校、日本大学中学校、佐久長聖中学校
生徒氏名:立野椋太さん

合格はいままで生きてきた中で一番うれしい出来事でした

法政第二 合格体験記

ぼくが創研学院に入ったのはJrコースからでした。

学校の勉強についていくためで、全く受験する気はありませんでした。四年から受験コースを選んだものの、まだぼくには受験する気はなく、あまり考えずにただ通ってただけでした。

そんな僕が受験を意識しはじめたのは、五年の算数特訓に参加するようになってからです。受験はいつしかしなくてはいけないし、今頑張れば中学校に入ったら、高校受験のことを考えず、部活動とかできるかなと思ったからです。とは言え、友達とも遊びたいしゲームもしたいそんな思いで塾に通っていました。

更に意識が変わったのは五年生の終わりに始めて外部模試を受けたところからです。志望校の判定をみてがくぜんとし、そこから家でも勉強し始めるようになりました。六年生の夏期講習あたりから授業の時間・課題の量・テストとかきつくなって辛かったです。でも秋に受けた模試で成績があがり、先生にほめてもらえたのがとてもうれしかったのを覚えています。

しかしその頃から受けた志望校の過去問では最初全然合格点にたりず、あきらめてしまおうかと思ったりもしましたが、先生が苦手な所わからない所をてっていてきに見てくれて、友達ともはげまし合いながら最後までやりました。

そして見事法政二中に合格しました。

今まで生きた中で一番うれしい出来事でした。六年間最後まで見てくれた先生方には感謝でいっぱいです。本当に辛い時もありましたが、とても良い経験が出来ました。

これから受験をむかえる皆さんは決して諦めることなく最後まで頑張って下さい。

創研学院公式HPより

法政大学第二中学校入試問題・学校情報まとめ

武蔵小杉駅から10分少々で行ける立地でありながら、閑静な住宅街の中にある法政大学第二中学校。

法政大学の付属校ということを活かし、10年計画で教育していく方針が魅力的です。宿泊を伴う校外授業や修学旅行、海外留学などの国際交流も盛んです。また、グラウンドや体育館、ホールなどの設備が非常に充実しており、部活動などの自主活動にも力を入れています。そのため、勉強以外のことにも打ち込みたいお子様にぴったりの学校だと思います。

大学付属の学校に興味がある方は、ぜひ志望校の候補に入れてみてはいかがでしょうか。

併願校のご相談やより具体的な入試問題対策など、お困りのことがございましたら是非お近くの創研学院にお越しください!

お子様の勉強や受験、英会話にお悩みではないですか?


創研学院 創研学院/小3授業料一年間無料のキャンペーン中!

こんなお悩み、ありませんか?

私たちにお任せください!

全国約100校舎を展開する「めんどうみ」が自慢の学習塾/個別指導塾です

この記事を書いた先生
アバター
編集部マナブレイン 記事一覧