Powerd by HUMANBRAIN Group

【学校・塾】嫌いな先生の授業をどう乗り切る?苦手な授業のストレス対処法!

2020年9月8日中学生,予習・復習,高校生吉川の痛快お悩み相談室

吉川真梨個人別指導塾ブレーン 伊丹西野校

勉強に関するアレコレ、学校での人間関係、不規則になりがちな生活習慣、はじめて挑む受験…学生の皆さんや保護者の方の不安や心配は尽きないですよね。そんなあらゆるお悩みに個人別指導塾ブレーンで指導する吉川が分かりやすく、ときに痛快にお答えする連載企画の第4弾。

▶︎過去のお悩み相談室の一覧はこちら

さて、今回のご相談は…?

ご相談内容

中学3年生になって、好きだった学校の英語の先生が転任し、新しい先生が来ました。授業のやり方も宿題も大きく変わってしまって、英語の授業についていけなくなり戸惑っています。
また、その新しい先生のことがどうしても好きになれず、英語の時間が憂鬱で、点数に影響しそうで不安です。

今回の相談者
中学3年生 Tさん

本当は英語大好きなんです!でも英語の先生が好きじゃなくて…
授業が憂鬱なんです…

個人別指導塾ブレーン
吉川先生

こんにちは。ご相談ありがとうございます。
高校受験生としても、中学校生活の最後の学年としても、中学3年生になって過ごす仲間や学校の先生には特別な思いがあります。だからこそのお悩みだと思います。

私たち学習塾『創研学院』『ブレーン』『KLCセミナー』では、現在 無料体験授業を受付中!
本サイトでご紹介しているような講義を実際に受けてみませんか?お子様の学習相談などもお気軽にお近くの校舎までお問い合わせください。

自分の勉強に対する心構えを見直すキッカケに

皆さんは、小学校、中学校、そして高校、大学と、社会に出るまでに多くの先生に出会います。

「同じ先生がよかった」「新しい先生のことがどうしても好きになれない」・・・。

なんとか受け入れようとしてもどうしても心がざわついて、本来学校生活で大切な、勉強や授業にも影響が出てしまいそうでこわい。こんなお気持ちはよくわかります。

しかし、まず知っておいていただきたいのは、出会ったどんな先生からも「学ぼうとする心構えひとつ」で皆さん自身で大半の壁は乗り越えられるということです。

今回の記事は中学生、高校生の方に向けて書きました。皆さんの日々の勉強に対する心構えや自分の気持ちへの向き合い方を見直すキッカケになれば大変嬉しく思います。

吉川のコーチングスタート!

今回は、Tさんと私の会話のやり取りを実況中継します。同じようなお悩みを持つ皆さん、ぜひ「自分のこと」としてお読みいただき、ご自分の気持ちに向き合っていただければと思います。

また、保護者の方は子供からこのような相談をされたら自分ならどのようにアドバイスするかを考えながら読んでみてください。ただの時間の無駄遣いにならない、有益なコーチングにするためのポイントは以下です。

コーチングのポイント
  1. 愚痴を聞くだけでなく、問題の本質を見極める
  2. 問題を改善するための具体的な行動を提案する

家族や友達に相談してみたけど…

Tさん、もしかして友達同士でその先生や授業について言い合ったり、家で家族に先生が嫌いだという話をしたりしたことがありますね?

はい、あります。どうしても我慢できなくて

じゃあ、周りの人たちに話を聞いてもらったあと、どんな気持ちになったかな?

やっぱり嫌だよねとか、先生が変わってかわいそうだねとか、みんな言ってくれました。
でも…結局その励ましを聞いても自分の気持ちは晴れなくて、余計に不安が増すというか、なんにも変わらないというか・・・

そうですね。残酷なようだけど、このような内容でどれだけ身近な人に話を聞いてもらっても、解決策にはたどりつかないですね。

自分の力の及ばない変化と向き合う勇気

はい。親は心配してくれて「学校の担任の先生に相談してみようか」とまで言ってくれたんですけど、断りました・・・。

きっとTさんは、変化に戸惑ってばかりで受け入れられず、その気持ちをだれかに話して安心したかったんだよね。

・・・はい。そうだと思います。
みんなも同じ気持ちならいいなって思って

そうね、厳しいことを言うようだけど…
実際、Tさんが望んでいたのはただそれだけだったんだよね?

はい…

じゃあ、今日からはその自分を変えましょう。

これから高校生になって大学に進んで、もっといろんな先生と出会います
さらに、アルバイト先の人とかお客さんとか、いろんな人と出会うでしょう。実際に社会人になったら、もっともっとです。

そのときに、いまと同じように自分の力の範囲外にあるものについてあれこれと悩んで、自分の本来すべき役割から逃げていては自分の価値を下げるだけですね。
もう周りの人からは、「あの人、文句ばかり言って自分の仕事ちゃんとしないよね。聞いてあげても別に状況が変わるわけでもなさそうだし、ほっとこう」と思われて、終わるよ。

え・・・

いまのTさんは、まさにこれと同じです。
正直なところ、私にだってどうしてあげることもできない
「グチばかり言って勉強できないのを先生のせいにしている中学生だな。受験生なのに本当に真剣に勉強する気があるのかなぁ」と感じる人が多いと思います。

そう思われたら、それこそいやでしょ?

いやです!私、もともとは英語が好きで、自信があったんです!

じゃあ、まずは「学校の英語の新しいやり方」を整理してみましょう
ちょっと聞かせてくれるかな?

こうして、私とTさんの話し合いが始まりました。

前の先生と今の先生、“変わった点”を整理してみよう

Tさん、具体的に聞かせてね。
前の先生のやり方と、新しい先生のやり方と、どう違っているの?

まず、前の先生は、授業のための予習をしてきなさいと言って、新出単語の一覧表を配ってくれて、それを見ながら教科書の本文の意味を書いてくるように言ってくれました。

でも、いまの先生は、その単語の一覧表がなくて、とくに予習についても指示されないのに、授業中に本文の訳を当ててきます
だれもいきなりだから答えられないし、私も「分かりません」と言いました。だからクラス全員とても怒られました。

予習の指示のあるなしだね。

あとは、前の先生はまず自分が本文を読んでくれて発音をきかせてくれたけど、いまの先生は、自分が読まずにいきなり私たちに「読め」と当ててきます。
そんなの、分からなくて当たり前じゃないですか!

落ち着いて。相談の時間をただの悪口にしないで。
私は悪口を聞く係じゃない。

当てられたら、ちゃんと完璧に答えなきゃいけない?

Tさん、当てられるのが嫌いなの?

はい。だってちゃんと答えられなかったら恥ずかしいじゃないですか。

もし先生が「ちゃんと答えられなくてもいいから、つまり正しい答えじゃなくてもいいから、自分が分かる範囲で発言してほしい」と思っているのだとしたら、どうする?

え…?

いま英語の教科書持ってる?どのページで当てられたの?

えっと、この2行目です。

これと・・・あと、この単語は中2で習ったよ。
それに、確かに新しい文法は出てくるけど、その箇所以外は中1で勉強したよ。

本当にこの2行目の文を全部発音できないの?全部意味がわからないの?

・・・いえ、ちょっとはわかります。

もしかして、その「ちょっと分かる部分」すら言おうとせず、いきなり「わかりません」って言った?

はい・・・たぶん。

そりゃ怒られて当たり前よ。
いくら自分で英語が得意だと言っても、これまで習ったことすらわからないと思われて心配されるだけだよ。

「前の先生ならいきなり当てなかったのに」ということにとらわれて、肝心な自分の努力の方向を見失ったのよ。

だいたい、当てられるから先生が嫌い、勉強も嫌いになると考えたりして、なんでも先生のせいにしちゃいけないよ。

すみません・・・

こうして、「わからなくて当たり前じゃないですか!」と息巻いていたTさんは、今回の自分の相談内容の本質的な課題点を、少しずつ掴み始めたようです。

心配なら”予習“すべし!”準備“すべし!

宿題になくても予習をしてみてはどう?

ところで、Tさんはやっぱり「学校の授業の予習」って大事だと思う?

はい。予習をしていけば、先生の言うこともよく分かるし、当てられるのもそんなに怖くないし、安心して集中できます。

じゃあ、前の先生のように細か指示がもらえなくても、予習していったらどう?

え、言われてなくても予習していいんですか?

いかにも「私、予習してきました!」というアピールはする必要はないけど、予習しちゃいけないという決まりは本来どこにもないよ

基本だけど大切!英語の予習方法はコレ

なにをすればいいんですか?

私がいまのTさんに必要だと思う方法をアドバイスするけど、構わない?

はい!

①まず、次の授業で習うところが前もってわかるなら、その部分を自分で音読しましょう

②そして、忘れている単語は辞書を引いたりして確認すること。
ちなみに単語の意味は、教科書の単語索引のページを見たり、辞書を引いてみたりすれば分かることがほとんどだから、指示されなくても自分でできるよ。

③新しい事がらについては、「なにがどうわからないのか」考えてみましょう。単語が発音できないのか、うまくきれいな日本語訳にできないのか、なぜ登場人物がこのセリフを言っているのかわからないのか、などです。

大変そうですね・・・

うーん、長くても15分以内にとどめるのがいいでしょう。
予習というのは、「新しく習うことのうち、どんな内容に集中して聞けばいいのか」を掴むためにあります。やりすぎは逆効果です。

ついでに言うと、当てられるのが怖いからといって、むやみに意味などを丸暗記して、知ったかぶりして授業に臨むのは逆効果だよ。
「どこまでがわかって、どこからがわからないか」を自分自身で確認するのが”予習”です。

予習用ノートは何のために作る?

予習用のノートを作る必要はありますか?

自分のための予習ノートを作るのはアリです。

誰かにただ「見せよう」として作りたいのであれば、やめておきなさい。
授業の復習をするときは、予習で気づかなかったことや知らなかったことを書き込めば、いい自習記録ノートになりますね。テスト勉強のときにも使えば、点数UPにもつながると思いますよ。

あ…自習したノートを友達に見せてあげれば、みんな喜んでくれると思いました。

Tさん、自分の「英語をきちんと勉強したい」という気持ちだけに集中したほうがいいよ。
それに、友達に見せたらもちろん一時的に感謝はされると思うけど、友達はTさんのノートをただ見たり写したりして「できた気」になるだけでしょ。
本当の意味での成績は上がらないよ。そのほうが友達にとって悲劇だよ。

なるほど…そうですね!

枝葉にばかり気に取られて、本筋を見失っていませんか?

自分のテストの点数や成績は、心配じゃないの?

もちろん心配です。点数取りたいし、頑張りたいです。

いまのあなたは「勉強を頑張りたい」という気持ちがあるのに、それを自分自身で無視して、直接関係のない“枝葉”の部分にばかり気が向いています

学校の先生のこと、友達のこと・・・。

いまのままでは受験勉強はきっとうまくいかない。もし高校入試に成功したとしても、高校生になってからまた同じようなことで苦しみ続けるだけです。

ご家族に相談したとき、親御さんが「だったら親から学校の担任の先生に相談してあげよう」とお考えになったのは、やはり、最終的にはTさんの高校入試を心配してのことだったと思いますよ。

それくらい「自分がすべき努力を怠って、自分の不振を学校の先生のせいにすること」は、自分が思っている以上に深刻な問題につながるんです。

高校生になったらもっと自分で予習すべきことは増えますよ。もっと自主性を重んじて授業をする先生もおられるでしょう。
※高校の宿題はどう変わる?宿題3パターンをご紹介

そのときに、今日みたいな相談内容はもはや通用しない。
「教えてもらってないのに当てられる!」「だからなに?」ってことです。

私も次からは、Tさんにさらに厳しいことを言わなくてはいけないかもしれません。来年の今頃は高1なんです。自分も高校生としてふさわしい考え方や勉強姿勢を身につけていかなくちゃ。

たしかに、最近勉強から逃げていたなと自分でも思います。
なんか、グチばかりで恥ずかしいことばかり言ってました。すみません。
今日からちゃんと切り替えて勉強がんばります。

Tさんはこの話のあと、塾の自習室で熱心に明日の英語の授業の予習をしていました。

そして、こんなに一生懸命に学校の教科書を読んだことはなかった、なんかとても楽しかったと言って、帰って行きました。あとはこの努力を続けられるかどうかにかかっています。

自分が変化することで壁は乗り越えられる

嫌いな先生の授業は今までの仲が良かった先生の授業とは勝手が違って戸惑ってしまうかもしれません。

しかし、集中して勉強できないことを先生や学校など、周りの環境のせいだけにしてはいけません。

他人の批判や陰口を言う前に、「自分が努力したり改善できることはないか?」を常に意識するようにしましょう。

授業のスピードが速いのであれば少し予習をして授業に臨む。
授業が難しいのであれば授業後に質問に行って復習する時間をとる。

正しく努力をするということは、突き詰めると「どんどん自分が変化する」ということにつながります。親しかった先生との別れはつらいものですが、きっと新しい先生から学ぶことも数多くあります。乗り越えるべき壁は越えてください。

年齢や学年に関係なく、先生方が授けてくださるさまざまなことを、素直に興味関心を持って受け止められる、そんな大きな人間であってほしいと心から願います。

それでも勉強や塾に悩んだら、ぜひ近くの創研学院にお越しください!

お子様の勉強や受験、英会話にお悩みではないですか?


この記事を書いた先生
個人別指導塾ブレーン 伊丹西野校 副校長 吉川真梨 記事一覧

2012年から個人別指導塾ブレーン伊丹西野校にて指導。お子様それぞれの個性をしっかり把握し、「お子様の勉強における強み」を活かしつつ、実力UPの方法をアドバイスさせていただいています。

また、保護者の方からの、お子様の家庭学習についてのご相談もいつでも受け付けています。日本語教育能力検定に合格(2011年)し、日本語学校での外国人留学生に対する日本語指導、大学・大学院進学指導の経験も。
趣味は茶道、能楽、名探偵コナン。

【担当科目】国語・英語・小論文・面接指導など
【担当学年】年長〜高校生、大学受験生(国公立大、私立大ともに一般入試、AO入試、各種推薦入試合格指導)