普段から取り組める!定期テストを余裕で攻略!!
今日は皆さんに定期テスト前,また普段の学習についてとっておきの勉強方法をお伝えしたいと思います!余裕で攻略なんて,とても魅力的ですよね。
定期テスト攻略の心構え
まずは,定期テストを攻略する上で,大切なこと。
それは「定期テストの点数」は,提出物の状況・授業態度・学習意欲と同様に,
通知表の「1~5」の素点につながる
ってことです。
この通知表の素点というのがとっても大事!
皆さんの,高校受験の合否に影響し,君たちの人生に関わります。
だから,とっても大切なんですね。
れもなんと,私がいる神奈川県では中学2年生の内申から反映されます。
ですから,きちんと定期テストの対策を立てなければなりません。
神奈川県以外にお住まいの地域ではいつから反映されるのかも確認しておきましょう。
これは目安ですが,定期テスト対策は,2週間前からするのがベストです!
しかし,これは皆さんのライバル!?も同じようにやっていることです!
ちなみに私がいる創研学院に通っている生徒さんも,そうではない方も,ただ塾に通って,塾の宿題を行うだけでは,厳しいようですがライバルと差はつきませんよ。
どうしてかって???
それは,「+α」の学習が必要なのです。

もちろん,これは塾に通っていない方にも当てはまることですよ!
皆さんは,他の方がやっていない「自分だけの学習」をやっていますか?
部活や友達との付き合い・家族とのコミュニケーションを大切にしているかと思いますが,何でも良いので,その中に「ライバル,他の人がやっていない,自分だけの学習」を組み込んでください。
自分だけの学習って何んだ!?ってことですが,
読んで字のごとく,人によってそれぞれ課題は異なります。
100点を目指す方は,チャレンジ問題やB問題といわれる難問に挑戦しなければなりません。
80~90点を目指す方は,基本的なものであれば初見の問題でも確実に正解し,余力があれば難問にも取り組む。
平均点を目指す方は,同じ問題でも基礎的な内容を繰り返し解くことが大切です。
普段の学習
学校から帰ったらすぐに,習ったところまでの「学校のワーク教材」をすぐに済ませるのがベストです!
定期テスト直前に宿題の範囲が提示されますが,あわてて仕上げることのないよう普段から少しずつ進めていくことが重要です。
しかし,どうしても部活で時間が取れない人もいますよね?
学校生活は,部活動もしっかりとしてもらいたいので,そんな方がいて当然ですよ!!
そんな方は,土・日に少しでも良いので,必ず取り組みましょう。
少しでも良いですよ。大事なのは継続すること!
続けることです!!
そして,もし時間に余裕があれば,ノートを各教科用意して学校の板書を清書する「まとめノート」を作成しましょう。
これは間違いなく力がつきますよ!!

特に大切にしてほしいことは,授業中の先生の発言です!
「この単元は大切だよ」
「この問題はテストによく出るよ」
こんなフレーズ,聞いたことありませんか?
できる限り「学校の先生の発言」までメモしておきましょう!!
こういった学校の先生からのアドバイスは要チェック,
そのノートが完成すれば自分専用の参考書となります。
これは皆さんの武器になること,間違いなしです!!
こういったことを普段からしておくのとしておかないのでは,テスト前の慌てっぷりが全く違ってきますよ!
周りの人よりも余裕でテスト1週間前を迎えてみてください!!
テスト2週間前からの学習
はじめに「+α」の学習が必要だと言いました。
では「+α」の学習として何をすれば良いか?
それは,「学校のワーク教材」以外の問題に取り組みましょう。
ちなみに,創研学院では「必修テキスト(教科書準拠教材)」を配布していますので,コレを「+α」の学習として取り組みましょう。

自分の目標に応じてそれぞれが取り組む内容は異なりますが,先生のアドバイスを受けながら,毎日少しずつ積み重ねるということが大切です。
またこのタイミングで,できれば定期テストの対策問題にも取り組んでみましょう。
実は,創研学院でもこのタイミングで定期テストの対策問題を配付しているのです。
テスト直前の学習
さぁ,テスト直前になりました。
普段の学習が定着している人は,余裕気分に浸れているかもしれませんね(笑)
しかし,ここで最後の総仕上げです!
暗記分野を繰り返し解きましょう!!
特に,理科や社会,そして国語の漢字や知識,英単語です!
コレをやっておくかおかないかで,結果が大きく変わってきます!!
一度解いた問題でも完璧になるまで繰り返し取り組んでくださいね。
最後に,忘れてはいけないのが,技能4教科の学習です。
これも大切ですよね。
ちなみに創研学院では,「攻略実技ワーク」がありますのでこちらをを進めましょう。
以上が,普段から取り組める!定期テストを余裕で攻略!!の勉強方法です。
皆さんができることからでかまいませんので,1つずつ実践してみてください。
1つでも実践すれば,おのずと結果はついてくることは間違いありません!!
一度,私に騙された!?と思って実践してもらえば(笑)