Powerd by HUMANBRAIN Group

【英語でDo you know(どう言うの)?】③励ましの言葉

2022年1月23日学校情報,英語

私たち学習塾『創研学院』『ブレーン』『KLCセミナー』では、現在 無料体験授業を受付中!
本サイトでご紹介しているような講義を実際に受けてみませんか?お子様の学習相談などもお気軽にお近くの校舎までお問い合わせください。

第3回のテーマは「人を励ます言葉」

英語で人を励ませますか?

特に仕事をしている間柄だと、乗り越えるのが難しい難題に直面することって結構ありますよね。
「相手を何とか励ましてあげたいな」と、海外からの友人や英語を話す同僚との会話でもよくあると思います。

今回はそんなときに使える励ましフレーズをことわざも交えながら3つ紹介しますね。

「やればできる」

“Where there’s a will, there’s a way.”

これは中国で書かれた歴史書、『後漢書』に出てくる光武帝のお言葉、
「志有るものは事ついになる」にあたるもので、「やり遂げる意志があれば解決の道は見えてくる」という表現です。 “will”(意志)と “way”(道)の発音で韻を踏んでいる言葉遊びのような要素もあります。

「落ち込まないで」

 “Keep your chin up.”

この表現は「顎をあげなよ」というもので、下を向いて落ち込んでいる人に対して前を向いて(希望を持って)と伝えたいときに使えます。(実際に顔が下を向いていなければいけないわけではありません。)落ち込んでいる相手に対して励まし、元気づけるときに使ってみてください。

「頑張れば大きな見返りがある」

“The bigger they are, the harder they fall.

これは「虎穴に入らずんば虎子を得ず」にあたる表現で、「相手が大きければ大きいほど倒れ方が激しくなる」という意味です。
無理難題に直面したときに、「大変ではあるけど、その分だけ報酬は大きくなる(だから踏ん張って頑張ろう)」と励ましたいときに使えます。


いかがでしたでしょうか。
励ましの言葉を送るときは、できるだけ壮大に明るく言ってあげたいものですね。

お子様の勉強や受験、英会話にお悩みではないですか?


この記事を書いた先生
創研学院/ブレーン/KLCセミナー マナブレイン 編集部 記事一覧

本サイト「マナブレイン」では、創研学院・ブレーン・KLCセミナーの講師陣が、保護者の方や受験生の方に向けて、効率的な勉強方法や学生時代をちょっと賢く過ごすための情報をお伝えしていきます。まだまだ開設して日の浅いサイトですが、応援よろしくお願いします!