Powerd by HUMANBRAIN Group

  • 創研学院
  • 個別指導塾ブレーン
  • KLCセミナー

【英語でDo you know?(どう言うの?)】⑫空港で使えるフレーズ!

2022年1月21日学校情報,英語

私たち学習塾『創研学院』『ブレーン』『KLCセミナー』では、現在 無料体験授業を受付中!
本サイトでご紹介しているような講義を実際に受けてみませんか?お子様の学習相談などもお気軽にお近くの校舎までお問い合わせください。

第12回のテーマは「空港で使えるフレーズ」

今年のGWは10連休です。この期間を利用して海外旅行に行かれる方も多いのではないでしょうか。今回は空港で使えるフレーズを「手荷物カウンター」「保安検査所」「荷物受け取り」の3つの場面別にご紹介します。手荷物カウンター(Checking Bags)

チェックインをすませた後は、飛行機に荷物を預けるため手荷物カウンターへ向かいます。

手荷物カウンターでよく聞かれる質問

  • How many bags are you checking today?(いくつ荷物を預けますか?)
    ちなみに、機内持ち込みの荷物は“a carry on”で表すことができます。
  • Are you checking any luggage today?(預ける荷物はありますか?)
    “Bag”の代わりに“Luggage”もよく使われる単語で、荷物を表します。
  • Did you pack your bags yourself?(自分で荷物を詰めましたか?)
    テロの警戒などから、最近は聞かれることが多くなったそうです。
  • Did you take out your laptop?(パソコンを取り出しましたか?)
    パソコンなどの精密機器は預け入れないよう注意されます。
  • Is there anything fragile inside?(壊れやすいものはありますか?)
    パソコン同様、壊れやすいものがあると伝えると“Fragile(割れ物)”のシールを貼ってくれるところもあります。
  • Make your suitcase unlocked.
    (スーツケースの鍵はかけないでおいてください。)
    預けた荷物が検査対象になった場合、中身を確認されることがあります。その際鍵をかけたままでいるとスーツケースを壊されてしまうことがあるそうです。
  • Please put the bag on the scale.(荷物を測りに乗せてください。)
    すべての確認が終わると、重さを測るためカウンター横のコンベアに乗せるよう指示されます。荷物が重すぎると、“This is too heavy. / This is overweight.”と言われます。

保安検査場(Security Questions)

保安検査所でのセキュリティチェックでよく聞かれる質問

手荷物カウンターに荷物を預けたあとは、保安検査所でセキュリティチェックを行います。その際に使われるフレーズは以下のようなものがあります。

  • Can I see your boarding pass and passport please?
    (航空券とパスポートを見せてください。)
  • Where are you flying today? / What’s your final destination today?
    (どちらに行かれるんですか?/今回の到着地はどこですか?)
  • What is the purpose of your travel?
    (旅行の目的はなんですか?)
    上の3つは入国審査のときにも聞かれますが、検査場でも聞かれる可能性があるので用意しておきましょう。
  • Please take everything out of your pockets.
    (ポケットの中身を全て出してください。)
  • Put your laptop/smartphone in a separate tray.
    (パソコン/スマートフォンをトレイに置いてください。)

金属探知のゲートを通る前には、ポケットを空にし、電子用品は別口でトレーに置くよう指示されます。

セキュリティの厳しいところは上記3つのような質問をされる可能性もあります。

  • Are you carrying any firearms or flammable materials?
    (火器や可燃性材料が入っていますか?)
  • Have you left your luggage unattended at any time?
    (荷物から離れている時間がありましたか?)
  • Has anyone given you anything to carry on the flight?
    (機内に持ち込むよう誰かに頼まれた荷物はありますか?)

荷物受け取り(baggage claim)

最後に、荷物を受け取る際に使えるフレーズ

  • Where can I pick up my bags?(どこで荷物を受け取れますか?)
    荷物受け取りの場所は“Baggage claim”と呼ばれます。分からないときは上のフレーズを使って聞いてみましょう。
  • I don’t think my bag is here. Can you help me please?
    (わたしの荷物がないみたいです。探してもらえますか?)
    荷物がないときは、“Lost and found / unclaimed luggage(遺失物取扱所)”という場所にあるかもしれません。
  • Where can I get a cart?(カートはどこにありますか?)
    日本は無料でカートを使えることがほとんどですが、海外では有料のことが多いそうです。

いかがでしたか?
旅行に行くときにはぜひ今日のフレーズを使ってみてください。

See you next time!

お子様の勉強や受験、英会話にお悩みではないですか?


創研学院 創研学院/小3授業料一年間無料のキャンペーン中!

こんなお悩み、ありませんか?

私たちにお任せください!

全国約100校舎を展開する「めんどうみ」が自慢の学習塾/個別指導塾です

この記事を書いた先生
マナブレイン 編集部
創研学院/ブレーン/KLCセミナー マナブレイン 編集部 記事一覧

本サイト「マナブレイン」では、創研学院・ブレーン・KLCセミナーの講師陣が、保護者の方や受験生の方に向けて、効率的な勉強方法や学生時代をちょっと賢く過ごすための情報をお伝えしていきます。まだまだ開設して日の浅いサイトですが、応援よろしくお願いします!